パパパパッパッパッパパラララーラー。
というわけで今回はファンファーレのお話。
とはいっても競馬ファンの人にはもうお馴染みなのですが、GⅠなどのレース前に流れるファンファーレ。
実は1つだけでなく何種類もあるんですよね。
なんとなくは知っていたいけど実際にはどうなっているのかいまいち分かっていない。
しかもちょっとしたときに口ずさみたくなる魔力を秘めたファンファーレ。
そんなファンファーレの不思議な魅力を追ってみようというのが今回のテーマ。
JRAのファンファーレは21種類!
のっけっからタイトルで結論が出ていますが、ファンファーレ、実は21種類(曲)もあります。
自分もハッキリ言って調べるまでそんなに数があるとは思いもしていませんでした。
東西のGⅠでファンファーレが違うことぐらいはまあ知っていましたが、よもや21種類もあるとは。
というか競馬を20年以上やってきていますが、21種類全部聞いたことがあるかというと…たぶんないんじゃないかなぁというのが絞り出してきた答えです。
すみません、ただの競馬歴がながい当たらない競馬ファンなもので…。
ま、そうはいっても大多数のファンファーレは聞いたことがあるというのも事実なので、胸を張って紹介していきたいと思います。
ファンファーレを競馬場毎に分けてみました
まずは競馬場毎に一般・特別・重賞(GⅠは除く)の3種類あり、これが5競馬場(2競馬場に1つ)分あるので5×3=15種類のファンファーレがあることになります。
なかでも目立つのはドラゴンクエストの音楽監修でお馴染みのすぎやまこういちさんが東京・中山のファンファーレを作曲していること。
ドラクエ直撃世代としては感無量な感じがします。
- 東京競馬場・中山競馬場(作曲:すぎやまこういち)
-
- 一般競走用
- 特別競走用
- 重賞(GI除く)競走用
- 京都競馬場・阪神競馬場(作曲:宮川泰)
-
- 一般競走用
- 特別競走用
- 重賞(GI除く)競走用
- 札幌競馬場・函館競馬場(作曲:鷺巣詩郎)
-
- 一般競走用
- 特別競走用
- 重賞(GI除く)競走用
- 福島競馬場・新潟競馬場(作曲:服部克久)
-
- 一般競走用
- 特別競走用
- 重賞(GI除く)競走用
- 中京競馬場・小倉競馬場(作曲:川口真)
-
- 一般競走用
- 特別競走用
- 重賞(GI除く)競走用
ここまで15種類あるので、残りは6種類(曲)。
その内訳はというと。
GⅠが東と西のバージョン違いで2曲。
障害競走がGⅠとそれ以外で2曲。
宝塚記念、名鉄杯(!?)がそれぞれ1曲ずつ。
という内訳になっています。
意外というかはっきりいって驚きでしかないのが名鉄杯のオリジナルファンファーレ。
いや宝塚記念は分かるんですよね、GⅠだしなんといっても有馬記念の対抗馬として作られたグランプリなんですから。
でも名鉄杯は…。
競馬場では実際にどんなファンファーレが鳴っているの?
最後は実際のファンファーレを。
youtubeから
中央競馬 ファンファーレ集 (2010~)
Naverまとめから
生演奏でお届けする競馬ファンファーレ動画特集
いやーほんとファンファーレが掛かると盛り上がりますよね!